品質
翻訳で最も大切なポイントはやはり品質になります。
もちろん品質を求めるには、その要素となるスピードと料金が関係してきますが、そのバランスをどの程度に考えるかということでしょう。
また品質は、実際に納品されてみないと分からないので、スピードや料金のように依頼時には確約されるという状態でもありません。そのため、ある程度は事前情報から判断できたとしても、依頼実績を重ねることで判断することになってしまいます。
そこで大切なことは、依頼時に求める品質が、どの程度なのかをしっかりとさせておきということになります。可能であれば、実際に翻訳された文章をどのようなシーンで使う予定なのか、どんなことを翻訳者の考慮してほしいのかをリクエストするとよいでしょう。
翻訳者側も、翻訳する文章だけを見るのではなく、その背景までつかめれ考慮しながら翻訳をすることもできます。結果的に、納品後に修正等をする手間や時間も省けることになります。
品質は納品後でなければ、どうしても判断できない点はありますが、業者によってはアフターフォローとして一定期間であれば、修正依頼や質問を受け付けてくれるところもあります。このようなアフターフォロー面も、業者選びの参考にされるとよいでしょう。
品質についての業者比較
スピード翻訳 |
各専門分野の翻訳者が担当するので、専門的な内容でも対応ができる。翻訳者の一覧が、プロフィールや実績回数で載せられていて、依頼時に3名まで指定することもできる。納品後、3営業日以内であれば無償で修正、校正のチェックもできる。 |
---|---|
アイディービジネス | 求めるレベルに応じて、校正担当者をネイティブか英語専門家にするのかを選ぶことができます。より自然な英文を望む場合でも、気軽に日本語で指示をしたい方など幅広い対応が可能です。納品後1週間は何度でも翻訳者に質問が可能。 |
YAQS(ヤックス) |
プライベートからビジネスシーンまで、翻訳者のレベルに応じて対応している。HPで各レベルの依頼目安と翻訳サンプルが掲載されているので、そのレベルを参考に依頼する。 |